2019年3月3日(日) 、進修館大ホールにて『縁じょい』フェスティバル2018が開催されました。
『縁じょい』とは、「楽しみながら人と人がつながるきっかけ作り」を表した造語です。この事業を知っていただき、皆さんが楽しく地域と関わるきっかけ作りになればと開催しているこのイベント。今回は200名を超える町民の方にご参加頂きました!
第2回となる今回も、前回に続きスポーツキャスター&ライターの青島さんや、地元の活動を「縁じょい」している方々のお話を伺い、交流会で語り合いました。
埼玉県の75歳以上人口や、平均寿命のここ70年の偏移など、定年後の暮らしに関わる宮代町の現状。そんな中で皆様の生きがい作りの後押しになる為の「縁じょい」ライフ事業についてご説明しました。
※写真をクリックすると拡大されてコメントが表示されます。
前回の「縁じょい」フェスティバルでは「はみ出す」事の大切さについて語って下さった青島さん。今回は、人とのつながりをどう作るか?という「仲間づくりの極意」についてお話してくださいました。
※写真をクリックすると拡大されてコメントが表示されます。
第2幕は、地域で「縁じょい」する皆さんのお話を伺います!今回のイベントは「人と人とのつながり」がテーマです。皆さんの活動のパワーになる仲間にも来ていただきました!
※写真をクリックすると拡大されてコメントが表示されます。
皆さんに「はみ出す」ことをすすめている宮代町社協もちょっと「はみ出し」てみました。
越谷レイクタウンで「ひっぱりガールズ」が地域活動支援のイベントと「縁じょい」イベントを中継でつなごう!という初の試みを行いました。
※「ひっぱりガールズとは」地域デビューを応援する職員や市町村の行政職員の女性達のグループです。
実はこれは、社協の職員がその場で「ひっぱりガールズ」に入隊するというどっきり企画。慣れない中継に戸惑いながらも、会場の皆さんの暖かい笑い声に支えられ、無事生中継を完了できました。
お腹もすいてきた所で、美味しいサンドイッチやフルーツを食べながらの交流会です!
実際に一歩「はみ出し」て、新しいご縁に繋がっていただくことが目的のこの交流会。ステージでは「どうしてもみなさんと活動をしたい!」という団体の方のプレゼンテーションが行われます。
※写真をクリックすると拡大されてコメントが表示されます。
皆さんにはプレゼンテーションを見て、気になる団体の名前をカードに書いていただきました。気になるかも?と思う事が第一歩。皆さんの「はみ出す」きっかけになればと思っております。
今回のフェスティバルには、200名以上の方にご参加いただきました。今回できた「人と人とのつながり」が、皆様の一歩「はみ出す」きっかけになればと思っております。スタッフの皆さま、ご協力くださった皆さま、ご参加下さった皆さま、誠にありがとうございました。
※写真をクリックすると拡大されてコメントが表示されます。
定年後の時間は80,000時間!?
この時間を地域で楽しく活動しませんか?
現役の労働時間の合計は80,000時間ほど、そして、定年後(60歳からの健康寿命)の自由時間も同じく80,000時間ほど…と言われています。
その長い時間をあなたはどう過ごしますか?あなたも地域デビューして、地元のみなさんと一緒に「縁じょい」活動をしてみませんか。
「縁じょい」ライフ事業では、登録してくださった皆様に地域活動のきっかけになるような情報を定期的にお送りしています。
『縁じょい』メンバー登録はいつでも簡単に出来ます。職員一同、皆様のご登録をお待ちしております。是非あなたも一緒に、宮代町で『縁じょい』しましょう!
『縁じょい』へのご登録は無料です。
登録用紙を1枚記入して出すだけ。簡単に登録が出来ます!
不明点はお気軽に宮代町社協までお問い合わせ下さい。
宮代町社会福祉協議会 電話:0480-32-8199